新着レビュー
チームで楽しめた駅伝
チーム全員が楽しめたイベントでした。 コースは非常にタイトでしたが、完走後のおふるまい、ごっつお、お風呂などが充実しておりました。 今回初めてのイベントとのことで、送迎や中継地点での待機場所などで不便を感じました。 運営する方々は大変だったと思われますが改善していただき、また来年同じチームメイトで参加したいと思っております。
坂道好きにはたまらんコース。きついけど!
この冬場の貴重な大会で、のこり5kmの坂道はきつすぎてたまりません!笑 レベルもガチからファンランまで幅広く、気軽に参加できるのもローカル大会の良さ?? ゴール後のごっつぉお振舞や食事は大満足です。直ぐ近くの館ヶ森高原ホテルの温泉も最後に浸かって帰るには最高~。帰りたくなくなりますが。 お薦めの大会です♪
スタッフ間の意識合わせができてなさすぎる
駅伝の開催は初めてということを踏まえても、運営の手際の悪さが目立つ。 マラソン大会の方のレビューにも書いたが、スタッフ間での意思統一がされてなさすぎる。 バスの発車時間や発車場所など、メールに記載されていることと各スタッフが言っていることが全然違う。スタッフによっても言っていることが違う。 これは初めてだからとかではなく、そもそも事前にスタッフでミーティングなどしていないのではないかと思わせるような手際の悪さである。 マラソン大会でも同様にスタッフ間の意識合わせがされていないと感じる部分が沢山あった。 せめてメールで案内している内容と同じようにスタッフにも情報共有してほしい。
本気で走るも楽しんで走るも良いイベント
今回のイベントはチーム全体で非常に楽しめました! 値段、お振舞い、完走後のお昼お風呂など充実していて、また来年も参加したいと思ってます! ただ、中継地点への送迎時の説明、トイレ、アップスペースの確保などがランナー目線では不足していると感じました 初めてのイベントで運営の方々は大変だったと思いますが 来年はもっと楽しいイベントになる事を期待しています! ありがとうございました!
寒さと坂道に打ち克つための挑戦
今回初めての参加でした。遠方から電車とタクシーを乗り継いで参加しました。集合場所近辺に荷物を預っていてくれる所や着替える所が有れば良かったと思います。又、花泉駅からのシャトルバスがあれば良かったと思います。競技についてですが、コースは後半長い坂道が多く有り、足腰の良い刺激になったと思います。スタッフの皆様には寒い中給水、お振る舞い等のサービスをして頂き有り難く思いました。頂いたお弁当も美味しく頂きました。
ルールが分かりづらかったです
この度はティラノサウルスレースを開催してくださり、ありがとうございました。 アットホームな雰囲気でとても楽しかったです! わたしの理解力不足なだけというのを前提にしますが、ラグビーのトライ方式が分かりづらかったです…律儀に丸の中にボールを留めなければいけないと思い、それに時間を費やしてしまいました…一瞬でも接地したらよい(投げっぱなしでよい)とのアナウンスがあったのでしょうが、きこえませんでした。 また、予選で負けた娘は1回しか走れず「どうしてわたしは1回しか走れないの」と泣き叫んで衣装を投げ捨ててしまいました。 ほかのティラノサウルスレースでは、成獣も幼獣も全員なにかしらもらえるカルタ取り(人数分のカルタがありました)だったり、小学生以下が分けられていて全員になにかしらの出番があったりしましたが…恐竜の着ぐるみを着てもっと走りたかったようで、かわいそうなことをしました。 それでも、今回で勉強しましたので、また参加したいです。 また参加することがありましたら、よろしくお願いいたします。
念願のティラノサウルスレース
ティラノサウルスの中に入ると、マイクの声があまり聞こえなくて、正直困りました。それとスターターの「よーい」は聞こえたもの、「ドン!やスタート!」を言わないため、いつ走り出していいのか?さっぱり分かりませんでした。 走るのみでなく、たまご入れ、鬼ごっこ、ドッヂボール、抽選会など、いろいろな種目があって、次から次へと楽しめました。ありがとうございました。
企画内容を精査するべき
まずレースに関して言うと、レースとしてはルールが曖昧な部分が多かった。 どうやってゴール判定をするのか(トルソー?足?体の一部ならどこでも?)、距離が短いので接戦になるのに目視の判定なのか(ビデオ撮影で判定した方が良いのでは?)、着ぐるみをしっかり着用していなくても良いのか(顔や手は出してOK?)など、第1回と言いながら昨年もやったのであれば整理しておくべき。 特に着ぐるみから顔を出した方が走りやすいのは明確であるが、幼獣の部では1位の子が着ぐるみから顔を出して出走しており、しっかり着ぐるみを着て出走した子が負けて泣いているのを見るとかわいそうだった。 レース以外の企画はぶっつけ本番でやってみた感が酷かった。成獣の部に関しては企画として成立していないものもあり、茶番のようで恥ずかしかった。ちゃんと企画内容を精査する必要があるし、勝っても負けても何もないのであればただのレクでしかなく、大人にやらせる意味はないのではないか。
ティラノサウルスレース楽しみました。
メインレースの他にもお楽しみの競技があり、楽しめました。 会場も屋内で天候を気にせず参加できました。 幼獣メインレースの予選は年齢別に行われていたように思います。 決勝は未就学児と小学生が一緒に走りました。 できれぱ未就学と小学生は分ける、もしく未就学はレース毎に簡単に表彰して頂けるともっと楽しめると思います。 運営お疲れ様でした。 また参加したいです。
冬季の大会が少ないのでありがたいです。
天候の悪い中、決行の判断をされるまでご苦労されたと思います。 設営いただきました全ての皆さまに感謝いたします。 坂道や日影が滑りやすかったのでけが人が出なかったか心配でした。また、ワンちゃん(ゴールデンレトリバー)と一緒に参加させていた方がいましたが、寒い中ビショビショに濡れて可哀そうでした。事故防止の観点からもペットの参加は禁止にしてはどうでしょうか。ご検討ください。
冬季の良い刺激となる大会
初めての参加でしたが、コースは厳しいものの、地元産のお土産、ゴール地点のおもてなしが最高に良かった。 また参加したい大会の一つです。 スタート地点(花と泉の公園)に仮設トイレを数基設置されて方が良い。 出来れば当日の案内の事前送付が出来れば、初めての参加者の戸惑いもなくなるのでは! 荷物預けのバッグはリサイクルし、駐車地点とか回収されても良いのではないでしょうか。 大会関係者の皆様本当に有難うございました。
「お振る舞い」おもてなしがサイコー♪
大寒波到来で路面状況よくなかったけど、安全走行でゴールできました。完走が目的のわたしには問題ありませんでした。 第10回ということで、ゴール後の「お振る舞い」は豚汁、甘酒、きなこ餅、りんごジュースと豪華!もちろん全部おいしい!おいしいお餅は、岩手ならではのお振る舞いですね♪(きなこもちは2個で一皿。きなこが喉に詰まるっ。1個はあんこがよかったです) ビュッフェは、ひとつひとつのお料理が丁寧でおいしくて大満足!隣の店舗でベーコンとパンをお土産に買いました。 坂のきつさを忘れさせるほど、おもてなし気持ちいっぱいで「また出たい!」と思える大会です♪
走り切った感がある
受付後、スタートまでに、ゲストの方と写真撮ったりする時間があったり開会式、ラジオ体操あったりと楽しめました。 コースですが、前半緩やかなアップダウン、後半は山登りとなかなかのコース。給水所は二ヶ所、コースが11.5からなので二ヶ所で十分だと思いますが、ゴミ箱の位置は改善した方が良いかもしれません、一度コップもって歩き始めたらゴミ箱なくて、給水所に戻りました笑 過去のレビュー見ましたが、コースの難度は確かにシーズン本格化の前の練習にも最適だと思われます。 ゴール後のお振舞いは満足、豚汁、りんごジュース等々、一緒に行った子どもも喜んでました^^ 日程次第ですが、来年も参加できればいいなと思ってます。
キツイけど、ゴール前で応援してもらえる
後半ずっと登りなのでかなりキツイです。でもその分達成感がスゴイです。ゴール前やコース途中、大会スタッフが応援してくれます。寒い時期ですがとても暖かみのある大会です。ゴール後のリンゴジュース、甘酒、豚汁最高でした。運営やスタッフの対応も丁寧親切でした。それと無料入浴券と食事がセットはとてもありがたいです。毎年参加したいと思える大会でした。
残念な大会
初めて参加しました。分からないことだらけで、案内とかよく読んで参加しました。 腹立つ、受け付けの後。 事前にゼッケン番号のメールを受けと取り、その内容には携帯を提示するか、あらかじめ印刷していたものを提示して欲しい旨があったので携帯を提示しました。 そうしたら、名前でお願いしますと言われ受け付け を終了しました! 受け付けを終了したら、付近にいたスタッフが 受付は名前で、五十音順になっていますから、とほざいた! 受付待ちでいる列の数人は笑いました! これ、おかしくないですか? 不快な思いで、もやもやしたまま、大会ごを過ごしています。 文句を言いたいところでしたが、ほかの参加者も不快にさせたくなかったので! ほかに、参加者の名簿もなく、誰が参加しているかもわからず、折り返しもないから走っていて立ち位置は分かりません。距離表示もありません。 レースなのか仮装大会なのかも分かりません。 今はとても不快で2度と参加したくないと思う! しっかり検証して下さい!!!
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
人気のタグ
開催日から探す
コースピックアップ
一覧を見るみんなのイベント情報
一覧を見るスポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}